続・作業療法の核を問う~OTの源流、アイデンティティの再考~
【概要】
・日 時 :令和5年2月5日(日)、13:00~15:00(懇親会15:00~16:00)
・場 所 :Zoomミーティング(オンデマンド配信はありません)
・テーマ :続・作業療法の核を問う~OTの源流、アイデンティティの再考~
・講 師 :京極 真(吉備国際大学)
・申込締切:令和5年1月29日(日曜日)23:59迄
・定 員 :50名
・主 催 :千葉県作業療法士会 東葛南部ブロック
【内容】
「OTって何だろう?」皆さんも一度は考えたり悩んだりしたことがあるのではないでしょうか?
今回千葉県作業療法士会東葛南部では若手もベテランも一緒に作業療法とは何かについて考えられるような研修を行うことにしました。
講師は作業に根差した実践2.0などの理論構築や研究にも携わっていらっしゃる吉備国際大学で教授をしている京極真先生にお願いしました。
作業療法の核、皆さんでまた考えてみませんか?
講演終了後には懇親会も予定していますので、作業療法の核について皆さんの意見を交換できる機会にもなるかと思います。
皆様のご参加お待ちしおります。
【申し込み方法】
こちらのURLよりお申込みください。(https://forms.gle/jy4D6nGM45P6ofDB7)
【参加費】
・千葉県OT士会 会員 :1,000円
・千葉県OT士会 非会員 :1,500円
・他都道府県OT士会 会員/非会員:1,500円
・作業療法士以外の職種の方 :1,500円
・学生 :無料
【振込先】
・振込先:千葉銀行 蘇我支店 3853503
・振込締め切り:令和5年2月4日(土)23:59迄
一般社団法人千葉県作業療法士会ブロック活動東葛南部代表理事坂田祥子
・お振込み時の氏名に先頭にOT協会の会員番号を記載して下さい(会員のみ)
・参加申し込み後1週間以内の入金をお願い致します。
千葉県地域OT連携ミーティング
【概要】
・日 時 :令和5年2月6日(月)、19:00~
・場 所 :Zoomミーティング
・テーマ :
① 地域に関わる作業療法第四次5ヵ年戦略について
(協会が求める県士会の役割について)
② 千葉県内のブロックにおける
地域活動の現状について
・講 師 :①高山 大輔(野田病院、当委員会副委員長)②千葉県作業療法士会 各ブロック
・申込締切:令和5年2月3日(金曜日)
・定 員 :50名程度
・主 催 :千葉県作業療法士会 ブロック部、地域共生社会推進委員会
【内容】
今回はブロック部と共催研修で、県士会の各ブロックで地域社会に寄与するOTの人材発掘と支援を目的に、現在の状況を情報共有したいと考えております。みなさんは千葉県の各地域で活躍するOTをご存じですか?地域で活躍するOTとつながりを作り自分たちが地域貢献できることを見つけてみませんか??『社会がOTへ求めること』『日本作業療法士協会がこれからの地域リハ(県士会)へ求めること』を知ってみませんか???地域に関わるOTが何をしているか知ることで自分のやりたいことが見えてくるかもしれません。是非ご参加いただいたみなさんで現在の千葉県の現状や取り組みを共有し、今後の千葉県作業療法士会の取り組みにご意見をください!!
臨床実習指導者講習会委員会 第2回フォローアップ講習会「臨床実習指導×CCS」
臨床実習指導者講習会委員会として2022年度最終回企画となる
臨床実習指導者向けのフォローアップ講習会です。
本講習会を受講された皆様からの要望も高い「臨床実習指導×CCS」をテーマに
セラピスト教育の先駆者である中川法一先生にご講義いただきます。
臨床実習指導者になったものの、臨床実習指導に不安がありませんか。
臨床実習指導者としての不安や疑問等について、CCSの本質を貫き、中川先生が直接お応え下さいます。
是非、この機会にご自身の考えを発信したり、参加者同士の意見を吸収して下さい。
皆様のご参加、お待ちしております。
開催日 2023年2月11日(土) 9:00 – 12:00 オンライン開催
定員 30名
≪申し込み方法≫
下記URL または 申込フォーム(QRコードを読み取り)
https://forms.gle/3b663ACrFuUqwiP1A
≪申込締切≫
前日までOK!! 2023年2月10日(金)
詳細は以下をご確認ください。
千葉県作業療法士会 学術部 精神障害委員会 「精神科作業療法のあり方を「運用実践マニュアル」から学ぼう」
本研修はOT協会が刊行した『精神科作業療法部門 運用実践マニュアル』から、精神科の作業療法のあるべき実践方法のお話しを村井千賀氏にお聴きします。精神科における評価や計画・プログラム立案などから、対象者が望む生活に対して精神科の作業療法が貢献していくためのお話まで若手からベテランまで参考になる研修かと思っております。
【日時】
2022年 2 月 23日(木・祝) 13:00~15:30 (12:30~入室開始)
【開催方法】
Zoom 使用でのオンライン研修
【講師】
村井千賀 氏 (石川県立こころの病院 認知症疾患医療センター 副所長 作業療法士)
【受講資格】
全ての作業療法士
【受講料】
会員 ¥500(OT 協会もしくは他県士会の会員)
非会員 ¥1,000(OT 協会及び他県士会に所属していない方)
【定員】
20 名
*詳細は後日メールでお知らせします。
【申し込み方法】
添付ファイルより申込ください。
第 3 回 現職者共通研修
以下の日程にて現職者共通研修 3 を開催致します。
今年度の共通研修3につきましては、例年通り、オンライン開催となります。
内容を確認の上、申し込みをお願いいたします。
開催日時 : 2023 年 2 月 26 日(日) 9:00〜16:00 頃終了予定 ※参加人数により変更あり
場所 : オンライン開催(ZOOM)
参加費 : 1講義 500 円 事例研究2•3合わせて 1000 円
内容 : 事例研究2(事例検討:質疑参加)・事例研究3(事例報告:事例発表)
※事例研究2と事例研究3にそれぞれ申し込み頂くと、同日に両講座の受講が可能です。また、
事例研究2のみ、もしくは事例研究3のみの申し込みも可能です。
【申し込みについて】
定員:先着20名 定員になり次第、受付締め切りとさせていただきます。
下記 URL からアクセスいただくか、下の QR コードを読み取ってださい。
https://forms.gle/QdJs8y8ozeE4KZD68
レジュメWORDファイルのダウンロードはこちらから
レジェンドから学ぶ医療と福祉の具体的実践 ~地域連携の基本である相互理解を目指して~
日程:2023年2月26日(日) 9:30~15:30 (9:00~受付開始)
開催形式:Zoomによるオンライン開催
対象:こどもに関わるOT・PT・ST、こどもに関わる職種の方、学生対象
参加費:千葉県士会会員 1000円
その他職種 1500円
学生無料
制度対策委員会主催研修 「各領域における作業療法士が提供する社会参加支援」
平成27年の介護報酬改定から高齢者、障害者の「活動、参加」について提供が広がっております。
その中でも特に参加については各事業所において関わりに温度差があり、また提供時間もかかるため実施できていない会員も多くみられます。
そのため昨年度から新設されました制度対策委員会が中心となりまして制度の変化や現在の流れについて研修を検討しております。
また今回は地域支援事業所として幅広い分野の講師にて学びの深める事を目的としておりので、ご興味のある方は、ぜひご参加ください。
今回は地域リハビリテーションにて幅広く活躍している作業療法士のお仕事内容の紹介を含め、
見聞を広げていただくためにご参加いただけたらと思います。
【概要】
対 象 :千葉県作業療法士会会員
目 的 :地域作業療法における参加における事例を通じて学びを深める
日 時 :2023年3月14日(火曜日)
19時~20時40分
場 所 :zoom研修
参加費 :無料
申し込み:申し込みフォームよりお申し込みください。
https://forms.gle/giG1T9WsUimfyg4w5