子どもの睡眠と育ちを考える会in船橋 Webセミナー
[研修会名] 子どもの睡眠と育ちを考える会in船橋 Webセミナー
[開催期間/配信期間] 2024年10月16日水曜日 19:30-21:00
[開催場所] オンライン
[主催団体名] 株式会社メディセオ・ノーベルファーマ株式会社
[掲載文]
平素は大変お世話になっております。
ノーベルファーマの荻野敦浩と申します。
早速で恐縮でございますが、下記の日程で、完全オンライン形式のWebセミナーのご案内を致しました。
もしお時間が許す限り、ご視聴頂けますと幸甚でございます。
ご検討のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。
※10/16(水)19:30-21:00 子どもの睡眠と育ちを考える会in船橋 Webセミナー
総合座長:船橋青い空こどもクリニック 院長 松本 歩美 先生
演題Ⅰ 19:30-20:15
演者:岩沢医院 院長 大野 京子 先生
演題:神経発達症の早期診断・早期治療におけるポイント
演題Ⅱ 20:15-21:00
演者:安房地域医療センター 小児科 部長 市河 茂樹 先生
演題:かかりつけ医の先生方が神経発達症患者さんを、どこまで、どのように診るか
事前登録用URL https://usite.jp/1016
※登録完了後
後日、視聴用URL、当日の視聴方法についてのご案内を登録いただいたメールアドレスへお送りいたします。
※開催1週間前、1日前、1時間前にリマインドメールが届きます。
窓口MR
ノーベルファーマ株式会社
東日本営業部 首都圏エリア
荻野 敦浩(おぎの あつひろ)
TEL:070-7782-2006
Email: ogino.atsuhiro@nobelpharma.co.jp
リハ職のためのコーチングスキル実践セミナー ~患者対応やスタッフ間でのコミュニケーションを円滑にするための秘訣~
[研修会名] 区西北部地域リハビリテーション支援センター東京都立豊島病院主催研修会:リハ職のためのコーチングスキル実践セミナー ~患者対応やスタッフ間でのコミュニケーションを円滑にするための秘訣~
[開催期間/配信期間] 2024年10月18日(金)18:30~20:00(開場18:15~)
[開催場所] ステーションコンファレンス池袋Room3 (JR池袋駅メトロポリタン口から直結/JR池袋駅西口徒歩2分)
[主催団体名] 板橋区・区西北部地域リハビリテーション支援センター東京都立豊島病院
[掲載文]
テーマ:リハ職のためのコーチングスキル実践セミナー
~患者対応やスタッフ間でのコミュニケーションを円滑にするための秘訣~
講師:山田 真伸 先生(Be a Smile代表/理学療法士)
日時:2024年10月18日(金)18:30~20:00(開場18:15~)
開催場所:ステーションコンファレンス池袋Room3
(JR池袋駅メトロポリタン口から直結/JR池袋駅西口徒歩2分)
参加費:無料
定員:36名 ※先着順
申込み方法:
チラシ記載のQRコードまたは下記URLの申し込みフォームよりご登録下さい
URL: https://forms.office.com/r/C3ikhhSUYK
申込締切:10月11(金)
お問合せ先:東京都立豊島病院 患者地域サポートセンター
地域連携支援グループ
区西北部地域リハビリテーション支援センター 菅原・今井
Tel:03-5734-1234(代)
講師より:
リハ職にとって、患者やスタッフ(多職種連携、マネジメントを含む)との円滑なコミュニケーションは極めて重要です。一方で、「コミュニケーションはセンスの問題」とされ、個々のセンスに頼りすぎて、上手くいかない場面に直面するリハ職も少なくありません。
本研修では、「コミュニケーション力は、適切なトレーニングにより向上する」という前提のもと、最近ではメディアでも取り上げられ、人材育成の分野でも注目されている「コーチング」をテーマに取り上げます。具体的には、コーチングの基本から実践的なコーチングスキルまでを学び、現場での患者やスタッフとの関係性構築に役立てていただきます。
研修内容も、インプットだけでなく、ワークを通じて実践的なスキルを磨く機会も提供します。これにより、日頃は意識しづらい自身のコミュニケーションスタイルを見直す良い機会にもなります。
【日本作業療法士協会】職場の倫理問題予防のための職場リーダーミーティング
日本作業療法士協会より、2024年度第1回倫理委員会勉強会
「職場の倫理問題予防のための職場リーダーミーティング」開催案内を頂きました。
詳細は以下もしくはOT協会ホームページよりご確認ください。
https://www.jaot.or.jp/member/from_assoc/detail/942/
令和6年度作業療法士・理学療法士研修会~脊髄損傷のリハビリテーション~(オンライン研修)
国立障害者リハビリテーションセンターより
令和6年度作業療法士・理学療法士研修会~脊髄損傷のリハビリテーション~(オンライン研修)の開催についてのお知らせが届きました。
詳細は添付をご確認ください。
自動車運転支援/ 移動支援を目的とした地域実践
[研修会名] 第13回リハビリテーション学研究科公開フォーラム(2024)「自動車運転支援/移動支援を目的とした地域実践」
[開催期間/配信期間] 2024年11月2日(土)14:00~16:30(予定)
[開催場所] オンライン
[主催団体名] 目白大学大学院リハビリテーション学研究科
[掲載文]
講師:山田 恭平氏
(北海道千歳リハビリテーション大学健康科学部 教授)
講演内容:
自動車運転支援や地域での移動支援は高齢化が進む日本において、リハビリテーション職種とし て考えていかなければいけない大きなテーマとなっています。本フォーラムでは、山田恭平氏に、自動車運転支援や地域での移動支援の実際についてお話をしていただきます。この講義を通して、より良い支援について議論していただく場にしたいと考えております。皆さまのご参加をお待ちしております。
-
- 日 時:2024年11月2日(土)
14:00~16:30(予定)
- 日 時:2024年11月2日(土)
- 開催方法:Teamsウェビナーを使用したWeb開催
- 参加方法:参加費無料・事前申込制(定員300名)
- 下記HPより申し込みができます。
- https://www.mejiro.ac.jp/graduate/course/reh/m_reh/event/20241102/
- 主 催:目白大学大学院リハビリテーション学研究科
- 協 賛:目白大学大学院生涯福祉研究科・看護学研究科
※講演会終了後、リハビリテーション学研究科修了生による研究発表を予定しています。大学院への進学を検討している方は、講演会と併せてぜひご参加ください。
第8回医療関係者向け高次脳機能障害就労支援研修会
[研修会名] 第8回医療関係者向け高次脳機能障害就労支援研修会
[開催期間/配信期間] 2024年11月2日(土)10:00~12:30
[開催場所] 千葉県千葉リハビリテーションセンター大ホール
[主催団体名] 千葉県千葉リハビリテーションセンター
[掲載文]
高次脳機能障害の方の就労支援で、「リハビリの課題でミスがなくならないのに、本人は”仕事に戻れば大丈夫”と言っている」「退院後どこに繋げばいいのかわからない」など悩むことはありませんか?障害認識へのアプローチ方法や退院後の就労支援の流れについてお話します
1.日時:2024年11月2日(土)10時~12時30分
2.場所:千葉県千葉リハビリテーションセンター大ホール
3.内容:①社会リハビリテーションについて:千葉リハビリテーシ ョンセンター更生園 社会福祉士 老川 久美江/社会福祉士 会沢 希美
②高次脳機能障害者への就労支援~事例を交えて~:千葉リハビリテーションセンター高次脳機能障害支援センター 作業療法士 岡本 美希子
千葉リハビリテーションセンターリハビリテーション療法部 作業療法士 高浜 功丞/言語聴覚士 高橋 誠貴
③情報交換会
4.対象:医療機関で働く専門職 ※日本作業療法士協会の生涯教育基礎ポイントの対象になります
5.参加費:無料
6.定員:40名(申込み多数の場合、抽選とさせていただく場合がございます)
7.申込方法:https://forms.gle/HDL3KcPSsr75wBV77 Googleフォーム、もしくはチラシのQRコードからお申込みください(申込締切10月20日(日))
学校を理解して支援できる作業療法士の育成研修会ー実践編-
[研修会名] 学校を理解して支援できる作業療法士の育成研修会ー実践編-
[開催期間/配信期間] 2024/11/2-3
[開催場所] 群馬パース大学(群馬県高崎市問屋町1-7-1)
[主催団体名] 群馬県作業療法士会
[掲載文]
近年,作業療法士は学校や学校の教諭とのつながりが一般的になりつつあります.
今回は実際の学校の映像を活用しながら,臨床的視点を活かし学校の中でのOTと教諭のコラボレーション
の可能性について学びます.
開催日時
11.2(土)10:00-16:30(受付開始 9:30〜)
11.3(日) 9:30-16:30(開場 9:00〜)
会場:群馬パース大学(群馬県高崎市問屋町1-7-1)
※対面式のみ
対象:日本作業療法士協会員※基礎編受講修了者
定員:30名
申し込み https://peatix.com/event/4132472/edit/basics
参加費:群馬県士会員:2,000円 他士会員:5,000円
講師:
酒井 康年 氏
(福) からしだね うめだ・あけぼの学園 園長
(一社)日本作業療法士協会 常務理事
本間 嗣崇 氏
神奈川県立麻生支援学校 自立活動教諭(専門職) OT
(一社)日本作業療法士協会
制度対策部保健福祉課 障害児支援
吉岡 和哉 氏
群馬パース大学 リハビリテーション学部 作業療法学科 准教授
(一社)日本作業療法士協会 制度対策部保健福祉課 障害児支援班
群馬県作業療法士会 発達支援推進グループ担当理事
eスポーツやろうぜ!ー精神科リハビリテーションプログラムの作り方―
[研修会名] eスポーツやろうぜ!ー精神科リハビリテーションプログラムの作り方―
[開催期間/配信期間] 2024年11月3日(日)13:30~17:00
[開催場所] 三軒茶屋診療所東京リワークセンター
[主催団体名] 東京都作業療法士スポーツ支援委員会
[掲載文]
【テーマ】eスポーツやろうぜ!ー精神科リハビリテーションプログラムの作り方―
【日時】令和6年11月3日(日) 13時30分~17時 ※13時より受付開始
【会場】三軒茶屋診療所東京リワークセンター
【概要】
本企画は東京都作業療法士会スポーツ支援委員会が主催しており、スポーツの観点から対象者の支援をしたいという作業療法士の知識・技術向上や、そういったOT同士のつながりを作ることを目的としています。
今回は、“精神障害領域におけるeスポーツを用いた取り組み”をテーマとさせていただきました。プログラムの作り方や工夫を講義・体験を通してご紹介いたします。
体験していただくことを主としていますので、普段からeスポーツを用いている方はもちろん、eスポーツのプログラムへの転用に興味のある方もぜひお気軽にお申込みください。
【定員】
20名
【内容】
① 講義 佐藤俊之先生(三軒茶屋診療所東京リワークセンター、東京都作業療法士会スポーツ支援委員会)
② 体験(複数のプログラムを実際に体験していただきます)
③ 質疑応答、情報交換会
④ 研修会後に懇親会を予定しております。(ご希望の方のみ)
【受講料】
都士会員 1000円 基礎ポイント付与あり
他県士会 2000円 基礎ポイント付与あり
その他 2000円 基礎ポイント付与なし
【問い合わせ先】
東京都作業療法士会スポーツ支援委員会
小林陽香
haruka-kobayashi@jcom.zaq.ne.jp
【申し込み期限】
令和6年10月25日(金)まで
【申し込み】
下記のURLもしくは、必要事項をご入力のうえお申込みください
https://eventpay.jp/event_info/?shop_code=5238587945919649&EventCode=5100061647
第8回アジア太平洋作業療法学会(2024年)について
時下、益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
以下、日本作業療法士協会より標記の案内が来ております。ご確認の程よろしくお願い致します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【学会概要】
第8回アジア太平洋作業療法学会
期間:2024年11月6日(水)~9日(土)
会場:札幌コンベンションセンター・札幌市産業振興センター
プログラム内容(予定):
・口述発表、ポスター発表
・基調講演、シンポジウム
・セミナー・ワークショップ
・機器展示
・プレコングレスイベント、学生企画プログラム
・ウェルカムレセプション
・施設見学ツアー
・懇親会(Galaディナー)
学会ホームページは こちら
OT協会からのお知らせは こちら
「脳画像から考える リハビリテーション戦略」
[研修会名] 区西北部地域リハビリテーション支援センター東京都立豊島病院主催研修会「脳画像から考える リハビリテーション戦略」
[開催期間/配信期間] 2024年 11 月21日(木)18:00 ~ 19:30
[開催場所] オンライン
[主催団体名] 区西北部地域リハビリテーション支援センター東京都立豊島病院
[掲載文]
テーマ:「脳画像から考える リハビリテーション戦略」
講師:吉尾雅春先生(医療法人社団和風会千里リハビリテーション病院 副院長)
座長:中島秀樹先生(東京都立豊島病院リハビリテーション科 部長)
日時:2024年 11 月21日(木)18:00 ~ 19:30
会場:オンライン開催
定員:50名(定員になり次第〆切り)
参加費:無料
対象:PT・OT・ST等のリハビリ職
申し込み チラシ記載のQRコードまたは下記URLよりご登録ください
URL:https://forms.office.com/r/dqM9HW3aX9
講演概要:
まず、脳画像を見られるようになるために脳卒中の原点である脳のことを学ぶ必要があり
ます。脳はシステムを作って機能していると言われています。その基本的なシステムを知るためには脳の解剖の知識が重要となります。卒前教育で学んだ局所的な知識だけでなく、明日からの臨床に役立つ脳の機能解剖を学びましょう。それが分かれば脳画像と臨床の現象がマッチングしてきます。また、評価、臨床推論に役立ちますし、合理的なアプローチにもつながります。基本的な脳画像のみかた、セラピストに必要な脳の基本的知識とその障害による主な臨床現象を学ぶことで、臨床推論の入口へと導いてくれると思います。
本講演では、主に①脳システムの概観とリハ戦略、②広範な障害とリハ戦略のテーマでお話を頂きます。①では「脳のシステムと視床」、「基底核ネットワーク」、「小脳ネットワーク」「脳幹・脊髄」、「認知・情動・記憶」について詳細に解説を頂きます。②では具体的な事例を通して、知識と臨床がつながるよう解説して頂く予定です。
お問い合わせ:区西北部地域リハビリテーション支援センター
東京都立豊島病院患者・地域サポートセンター
地域連携支援グループ 波多野・菅原・今井
Tel:03-5375-1234(代)
「地域とつながる実践力」 ~多様性と専門性を期待する精神科作業療法~
[研修会名] 公令和6年度公益社団法人日本精神科病院協会 日本精神科医学会 学術教育研修会 作業療法士部門 「地域とつながる実践力」 ~多様性と専門性を期待する精神科作業療法~
[開催期間/配信期間] 開催期間 令和6年11月21日(木)~22日(金)
[開催場所] 松山市総合コミュニティセンター(愛媛県松山市)
[主催団体名] 公益社団法人日本精神科病院協会 日本精神科医学会
[掲載文]
研修会 :「地域とつながる実践力」
~多様性と専門性を期待する精神科作業療法~
主催 :公益社団法人日本精神科病院協会 日本精神科医学会
開催日 :令和6年11月21日(木)~11月22日(金)
開催場所 :松山市総合コミュニティセンター(愛媛県松山市)
キャメリアホール
参加資格 :精神科医療に関与している作業療法士もしくはこれに準ずる者
ポイント :日本作業療法士会「生涯教育基礎コースポイント」
1日間で1ポイント
参加費 :①日本精神科医学会 会員(日本精神科病院協会 会員)
日本精神科医学会 準会員
1名 15,000円
②会員外
1名 25,000円
③学生
1名 5,000円
定員 :200名
イベント分類 :研修会
開催内容 :1日目
1 演 題 「精神科医療を取り巻く環境の変化」
講 師 山崎 學
2 演 題 「精神科作業療法の専門性と特殊性」
- 地域と病院を作業でつなげる -
講 師 早坂 友成
3 演 題 「社会認知リハビリテーション」
~ SCITの実践と感情認知トレーニングVRの併用 ~
講 師 家田 麻衣
4 演 題 「放課後児童クラブにおける作業療法士の地域支援」
講 師 森川 芳彦
5 演 題 「認知行動療法の理論と実践」
講 師 渡部 亜矢子
2日目
1 演 題 「メンタルヘルスにおける作業の力」
- 結果ではなくプロセスの視点から作業を再考する -
講 師 織田 靖史
2 演 題 「精神科作業療法の落とし穴と希望」
~ 民間精神科病院の作業療法 ~
講 師 坂井 一也
講師 :山崎 學(公益社団法人日本精神科病院協会 会長)
早坂 友成(杏林大学 保健学部リハビリテーション学科 作業療法学専攻 准教授)
家田 麻衣(医療法人桜桂会 犬山病院 作業療法士)
森川 芳彦(専門学校 川崎リハビリテーション学院 作業療法学科 副学科長 准教授)
渡部 亜矢子(公益財団法人正光会 広小路診療所 所長)
織田 靖史(県立広島大学 保健福祉学部保健福祉学科 作業療法学コース 准教授)
坂井 一也(学校法人名古屋石田学園 星城大学 リハビリテーション学科長 教授)
関連リンク :精神科医療の未来を創造する 公益社団法人日本精神科病院協会 (nisseikyo.or.jp)
教育・研修情報→各種研修会→学術教育研修会→作業療法士部門
問い合わせ先 :sagyo2004@kuroda.or.jp
申し込み先 :WEB https://forms.gle/QfyDe43sgz38VtfW6
FAX 089-985-0787
(申込用紙は添付資料・関連リンク内にあり)
タナベセラピー インフォメーション研修 in 埼玉
[研修会名] タナベセラピー インフォメーション研修 in 埼玉
[開催期間/配信期間] 2024/2024/11/23㈯ 午前の部 10:00~12:00 午後の部 13:00〜16:00 受付 09:30~
[開催場所] 医療法人健仁会 益子病院
[主催団体名] 日本CIセラピー研究会・タナベセラピー研究会
[掲載文]
申込みフォームはこちらから
https://forms.gle/KEuX77uB3aoBn4kz6
脳卒中片麻痺に対するCI療法を効果的に行うには、痙性減弱とストレッチが数秒で行える技術が必要ですよね?
実技研修でしか習得できない臨床技術が手に入ります
午前は初学者向けに座学と上下肢の触り方から
午後は技術習得にむけた実技を行います
実技講師は“効果が見える中枢神経疾患の再構築アプローチ タナベセラピー”著者 田邊浩文 教授 と 当研究会スタッフ陣
さらに片麻痺当事者のサポーターさん達の協力を得て、当研修では臨床に近い形での実践が可能となっております
実りの秋、臨床で使える技術を手に入れよう!
作業療法とパラスポーツ~体験しよう、パラスポーツでの取り組み~
[研修会名] 作業療法とパラスポーツ~体験しよう、パラスポーツでの取り組み~
[開催期間/配信期間] 2024年11月23日 13:00~17:00
[開催場所] 東京都障害者総合スポーツセンター
[主催団体名] 医療法人社団柏水会三軒茶屋診療所
[掲載文]
・講師:菅野 浩二氏
・申し込み期限:11月15日(金曜日)
・作業療法士が障害者にとってどのような関わり方ができるか考えることで、対象者のQOL向上に繋がると考えます。今回の研修は、車椅子テニス選手の菅野様をお招きし、車椅子テニス体験・講義を実施する予定です。パラスポーツを通して得られた仲間や社会への繋がりを知り、障害者にとって運動やスポーツが有効であることを知ることができるように企画しました。この機会に、ぜひ足を運んでみてください。
小児リハビリテーションに必要な基本的技術講習会
[研修会名] 小児リハビリテーションに必要な基本的技術講習会
[開催期間/配信期間] 2024年11月24日(日)9:20~15:45
[開催場所] 千葉県千葉リハビリテーションセンター 2階 大ホール
[主催団体名] 千葉県千葉リハビリテーションセンター
[掲載文]
【開催にあたり】
今回当センターリハビリテーション治療局主催で小児リハビリテーション必要な基本的技術講習会として、小児リハビリテーションにご尽力されているセラピストの方を対象に下記のとおり研修会を開催することといたしました。
つきましては、大変お忙しいとは存じますが、是非多くの皆様に御参加いただきたく御案内申し上げます。
【日 時】
令和6年11月24日(日)9時20分から15時45分(終了予定)
(受付開始:9時00分~)
【開催場所】
千葉県千葉リハビリテーションセンター 2F大ホール、他
【研修内容】
研修内容:4つの技術体験講習
① 小児の呼吸介助手技
② 小児の車いす・姿勢保持装置
③ 摂食支援方法(自助具など)
④ ICT機器(視線入力装置、デジリハなど)
※その他、名刺交換や企業展示の時間を設けます
【対 象】
理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、他
※日本作業療法士協会の生涯教育ポイント付与の対象です。申請に必要な「参加証明書」を交付します。
【参加費】
3,000円(事前支払い)
【申込方法】
下記URLもしくはポスターに掲載のQRコードからお申し込み下さい。
https://forms.gle/qhJ3B6n3pvYR2Kkv5
申込〆切:令和6年11月8日(金)
※お申し込みが定員50名に達した場合、早めに受付を締め切らせていただきます。
令和6年度 小児筋電義手専門職養成研修会
[研修会名] 令和6年度 小児筋電義手専門職養成研修会
[開催期間/配信期間] 2024年12月13日(金)
[開催場所] 国立障害者リハビリテーションセンター(本館4階 大会議室)
[主催団体名] 国立障害者リハビリテーションセンター
[掲載文]
小児筋電義手に関する業務に現に従事している、または従事が見込まれる、医師、作業療法士、義肢装具士等の専門職の方々を対象として、実践知識や訓練技法の習得を目的とした、実習を含む研修会です。
お申し込みは令和6年度研修日程(下記URL)のNo. 26からとなります。
http://www.rehab.go.jp/College/japanese/kenshu/schedule_2024/
申込期限:10月11日(金)17:00
日本精神衛生学会 第40回大会
[研修会名] 日本精神衛生学会 第40回大会のご案内
[開催期間/配信期間] 2024年12月14日(土)~15日(日)
[開催場所] 創価大学(東京都八王子市)
[主催団体名] 日本精神衛生学会 第40回大会事務局
[掲載文]
日本精神衛生学会 第40回大会のご案内
大会テーマ:若者のメンタルヘルス 今後に向けて学会40年を振り返る
対面大会:2024年12月14日(土)~15日(日)
オンデマンド配信:2025年1月15日(水)~2月28日(金)
対面会場:創価大学(東京都八王子市)
大会長:中野 良吾(創価大学教育学部)
●第40回大会ホームページ
https://jamh40th.jimdofree.com/
●大会参加申込サイト(Peatix)
https://jamh-taikai.peatix.com/
●おもなプログラム
・大会長講演「若者のメンタルヘルス 今後に向けて学会40年を振り返る」
中野良吾(創価大学教育学部)
・特別講演「若者の自傷行為と市販薬乱用」
松本俊彦(国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所 薬物依存研究部 部長/薬物依存症センター センター長)
・教育講演1「HSPブームの光と影」
飯村周平(創価大学教育学部)
・教育講演2「労働者の健康と睡眠」
影山隆之(大分県立看護科学大学)
・教育講演3「ストレスチェックを活かした職場環境改善」
真船浩介(産業医科大学 産業生態科学研究所)
・教育講演4「若手教員のメンタルヘルス」(仮題)
卜部裕介(関東中央病院 メンタルヘルスセンター)
・シンポジウム「学会40年を振り返る」(仮題)
・一般演題(口演形式・ポスター形式)
●各種ポイント
・臨床心理士 資格更新ポイント:参加形態に応じて付与
・日本公認心理師協会 テーマ別研修:対面参加について申請予定(7月1日時点)
・認定産業医研修:対面参加について申請中(7月1日時点)
・日本精神神経学会専門医単位:対面・オンデマンド配信について申請予定(7月1日時点)
●参加費(対面参加+オンデマンド配信)
会員:5,000円、非会員:6,000円、学部生・院生:2,000円
※参加費は参加形態・申込時期によって異なります。詳細は大会ホームページをご確認ください。
皆様のご参加をお待ちしております。
令和6年度 成人期施設職員研修会
[研修会名] 令和6年度 成人期施設職員研修会
[開催期間/配信期間] 2024年12月21日(土) 9:30~15:55(受付9:00~)
[開催場所] 千葉県千葉リハビリテーションセンター 3階研修室
[主催団体名] 千葉県千葉リハビリテーションセンター
[掲載文]
千葉県千葉リハビリテーションセンターでは、成人期を迎えている脳性まひ等の障害を持つ方の地域生活をより豊かにすることに重点を置いて、支援体制づくりに取り組んでいます。そのひとつの取り組みとして、成人期施設職員の方を対象にした研修会を開催しております。
今年度は「華麗(加齢)に歳を重ねる」をテーマに成人期施設職員研修会を開催します。具体的な支援に役立つ視点をお伝えするとともに、質疑応答やグループワークを通じてご意見の交換ができれば幸甚でございます。
つきましては、関係の皆様にご参加頂けますよう、ご案内申し上げます。
・日程:令和6年12月21日(土)午前9時30分~午後3時55分
(受付 9時~9時30分)
・場所:千葉県千葉リハビリテーションセンター 3階 研修室・他
・内容:テーマ『華麗(加齢)に歳を重ねる』
9:00~ 受付開始
9:30~ 開会の挨拶
講義(各30~40分)
①加齢による身体面の変化(小児神経科医師)
②多職種でおこなう健康管理について(看護師)
③成人期の日中活動~愛育園の活動紹介~(福祉職)
④精神的不調に寄り添うために知っておきたいこと(心理師)
12:00~ 休憩
13:00~ 実技(各30分)
体験してみよう!障害のある体とその介助法(理学療法士)
摂食介助のポイント(作業療法士)
いろいろなコミュニケーションツール(言語聴覚士)
15:00~ グループワーク
15:30~ 質疑応答
15:50~ 閉会の挨拶
・定員:30 名(受講決定はE-mailでお知らせします)
・対象:成人期を迎えている脳性まひ等の方が通う県内の障害者利用施設職員
各施設3名まで(4名以上は要相談)
・参加費:2,000円(資料代含む) ※参加確定後、事前にお支払いいただきます。
・申込方法:下記のURLもしくはQRコードからお申し込み下さい。
・申込締切:令和6年11月1日(金)
・受講決定:令和6年11月8日(金)までに登録時のE-mailに返信いたします。
※残念ながら抽選に漏れた方にも、11月8日までにご連絡いたします。
・その他: 1)実技がありますので、動きやすい服装でおいで下さい。
2)小規模ですが売店があります(会場で飲食できます)。
3)当センターから鎌取駅までのバス(16:10、16:30)を臨時運行します。
■下記URLもしくはポスターに掲載のQRコードからお申し込みください。
https://qr.paps.jp/j9KBk
■問い合わせ先
千葉県千葉リハビリテーションセンター
担当 リハビリテーション治療部 安森太一
メール kenshu-rehabu@chiba-reha.jp
電話 043 (291) 1831 (内線852)
精神科OT事例検討フェスティバル!
[研修会名] 精神科OT事例検討フェスティバル!
[開催期間/配信期間] 2025年1月19日(日)9:00~17:00
[開催場所] オンライン開催(ZOOM)
[主催団体名] 奈良県作業療法士会 教育部
[掲載文]
<受講資格>日本作業療法士協会会員であり、かつ各都道府県作業療法士会会員
<受講料>
・『事例報告』or『事例検討』を履修する場合は、1,000円
・『事例報告』and『事例検討』どちらも履修したい場合は、各1,000円
※両方を履修する場合、発表+他2事例(90分)以上を聴講する必要あり
・どちらも履修が済んでいるの場合は、無料
<内容>作業療法の本質は、事例検討であると思います。事例検討フェスティバルでは、朝から夜まで、とことん事例についてディスカッションしていきます!
<定員>90名
<詳細>naraot.jp/information/263/
<申込>naraot.jp/information/263/
<申込み締め切り>
「事例報告」エントリーは12/20、「事例検討」は1/11まで
<主催>奈良県作業療法士会 教育部
<お問い合わせ>nara.ot.kyoikubu@gmail.com 木納(きのう)潤一
第37回日本ハンドセラピィ学会学術集会
[研修会名] 第37回日本ハンドセラピィ学会学術集会
[開催期間/配信期間] 2025年4月11日(金)12日(土)
[開催場所] パシフィコ横浜 ノース4F
[主催団体名] 日本ハンドセラピィ学会
[掲載文]
第37回 日本ハンドセラピィ学会学術集会
会期:2025年4月11日(金)12日(土)(11日は日手会と同一会場にて開催)
会場:パシフィコ横浜 ノース4F
会長:井部 光滋 札幌徳洲会病院 整形外科外傷センター
対象:理学療法士、作業療法士、医師、学生
参加費:未定
テーマ:新時代へ -試されるセラピスト—
申込期間:事前登録(2025年1月頃を予定しております)・現地登録がございます。
申込方法:学術集会ホームページ(https://www.jhts37hand.jp/index.html)からご登録ください。
演題募集期間:2024年9月2日からを開始しております。
演題登録方法:学術集会ホームページ(https://www.jhts37hand.jp/endai.html)からご登録ください。
問い合わせ先:jhts37hand@gmail.com