Allen認知能力障害モデルの基礎知識
[開催期間/配信期間] 2023年6月10日(土)19:00~20:30
[開催場所] オンライン開催(ZOOM)
[主催団体名] 奈良県作業療法士会 精神障害専門委員会
[掲載文]
詳しくは奈良県作業療法士会HP(https://www.naraot.jp/nblog/?p=4669)をご参照ください。
お問い合わせ:奈良県作業療法士会 精神障害専門委員会 木納潤一
E-mail:nara.ot.seishin@gmail.com
研究に一歩踏み出してみたい方必見!研究助成班が伝える 研究プロセス-過去の研究内容を通して-
[研修会名]研究に一歩踏み出してみたい方必見!研究助成班が伝える 研究プロセス-過去の研究内容を通して-
[主催団体名] 神奈川県作業療法士会 学術部 研究助成班
[開催地]オンライン(ZOOM使用)
[開催日時] 開催日:2023年6月10日(土)
開始時間:10:00〜11:30(90分),ZOOM受付開始時間:9:45〜
[参加定員] 100名
[参加費]神奈川県作業療法士会の会員(令和5年度会費納入済みの方):1,000円,神奈川県以外の他都道府県士会の会員:1,500円
神奈川県士会の非会員:3,000円,他職種(PT/ST/Nsなど):1,500円
学生(養成校に限る):無料
[参加申込方法]以下のURLからお申し込みください.
https://peatix.com/event/3568845/view
[問い合わせ先]神奈川県作業療法士会 学術部 研究助成班 担当:佐々木(メール:kana-zyosei@kana-ot.jp)
高齢者や障がい者の旅(外出を含む)の情報提供や同行介助について
[開催期間/配信期間]
令和5年6月17日(土)~18日(日)
[開催場所]
東京都世田谷区・世田谷ボランテイアセンター
[主催団体名]
NPO法人高齢者・障ガイ者の旅をサポートする会
内容: 高齢者や障がい者の旅(外出を含む)の情報提供や同行介助をするための基本知識やノウハウを学ぶ
受講料:¥20,000
講師:
1.昭和大学医学部リハビリテーション医学講座講師/医師・正岡智和
2.認定NPO言葉の道案内/元理事長・押見敏昭
3.NPOたびさぽ/副理事長・室井孝王
4.NPOたびさぽ/理事・長橋正巳
5.交通経済研究所/研究員・渡辺亮
6.NPOたびさぽ/会員(当事者)・西村剛
7.理学療法士・高木
8.元帝京大学経済学部観光経営学科/教授・栗木敏男
9.NPOたびさぽ/理事長・久保田牧子
定員:10名
お問い合せ:電話 070-5081-7404
新人必見!! 身体障害領域のOTに必要な臨床思考過程 〜ICU・SCUの急性期から回復期までの経験から〜
[開催期間/配信期間]
2023(令和5)年7月2日(日)会場(zoom入室)9:30 研修10:00~11:30
[開催場所]
zoomとイムス横浜国際看護専門学校のハイブリッド形式(zoom参加でも可)
[主催団体名]
一般社団法人神奈川県作業療法士会 学術部・福利部
[掲載文]
新人必見!! 身体障害領域のOTに必要な臨床思考過程 〜ICU・SCUの急性期から回復期までの経験から〜
講師:中井琢哉 先生(北里大学病院 作業療法士)
経歴
2010-2014年 西横浜国際総合病院(回復期)
2014-2016年 北里研究所病院(亜急性期)
2016-2018年 北里大学病院(急性期:SCU)
2018-2020年 北里大学東病院(回復期)
2020年-現在 北里大学病院(急性期:救命救急・内部障害)
内容
中井琢哉先生は,北里大学病院の複数の関連病院を経て,身体障害領域分野でご活躍されております.三次救命救急のICUやStroke Cara Unitの急性期から回復期リハビリテーション病棟と多くのご経験から,様々な疾患や視点を持って作業療法実践を行ってきました.今回は,身体障害領域のOTに必要な臨床思考過程と,社会人として必要なコミュニケーション技法について,様々な視点をご講義いただく予定です.新人の方から中堅,ベテランの方まで,是非この機会に奮ってご参加ください!
参加費
神奈川以外の作業療法士会の会員の方(例,千葉県作業療法士会の会員である)1500円
神奈川以外の他都道府県士会の非会員の方(例,千葉県在勤の作業療法士であるが千葉県作業療法士会の会員ではない)3000円
作業療法士以外の職種の方(例,看護師である)3000円
学生(OT養成校に限る)無料
※入金後のキャンセル及び入金間違いは返金できませんのでご了承ください
※申し込み時にいただいた個人情報をもとに,神奈川県作業療法士会の研修会に関する情報の送付などに利用することがありますので,あらかじめご了承ください.
詳細および申し込み先:https://peatix.com/event/3576899/view
2023 年度基礎ポイント研修(老年期領域) ~高齢期・地域におけるリスク管理~
1.日時:
2023 年 7月23日(日) 9:30〜12:40(若干延長する場合あり) ZOOM 接続開始 9:15〜
2.会場:
ZOOM による遠隔研修となります。各自、機材及び通信環境の確認をお願いします。
3.講義スケジュール・講師
9:30~11:00 リスク管理の概要
11:10~12:40 地域におけるリスク管理 実践
講師:汐田総合病院 リハビリテーション課 理学療法士 村上貴史 先生
4.受講案内
定員:80 名
*受講料(以下、1~3の区分により受講料が異なります)
1日本作業療法士協会所属かつ東京都作業療法士会所属または東京都作業療法士会のみ所属の会員の方
2日本作業療法士協会所属かつ他県士会所属
3日本作業療法士協会のみ所属、他県士会のみ所属、または所属無しの会員の方
5.申込方法
添付のファイルをご参照ください。
第8回アジア太平洋作業療法学会(2024年)について
時下、益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
以下、日本作業療法士協会より標記の案内が来ております。ご確認の程よろしくお願い致します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【学会概要】
第8回アジア太平洋作業療法学会
期間:2024年11月6日(水)~9日(土)
会場:札幌コンベンションセンター・札幌市産業振興センター
プログラム内容(予定):
・口述発表、ポスター発表
・基調講演、シンポジウム
・セミナー・ワークショップ
・機器展示
・プレコングレスイベント、学生企画プログラム
・ウェルカムレセプション
・施設見学ツアー
・懇親会(Galaディナー)
学会ホームページは こちら
OT協会からのお知らせは こちら